fc2ブログ

いのち輝く有明海の出版と今後の展開:本の普及へのお願い

70385348_666504947206890_6174087029270249472_n.jpg


 2010年10月末に柳川市において、第1回森里海連環による有明海再生シンポジウム」を開催し、そのことがきっかけとなり、佐賀県多良町での干潟再生実験(2011年4月から)、NPO法人SPERA森里海・時代を拓くの立ち上げ(2013年3月)、柳川掘割にニホンウナギを復活させる取り組み(2014年から)、やながわ有明海水族館のオープン(2015年10月)など、多様な活動が広がりました。

 有明海再生シンポジウムは、その後福岡県下の都市を中心に、大分県・熊本県・佐賀県下と続けられてきましたが、第10回目を迎えた本年は、有明海問題の“本丸”的存在の長崎県諫早市において9月8日(日)に開催しました。120名前後の皆さんにご参加いただき盛会でしたが、地元諫早市民には『諫早湾問題には触れたくないと』とばかりにほとんど参加いただけなかったのは、この問題の複雑さ・深刻さの反映と感じました。

 諫早シンポの前段として昨年9月の東京での「有明海を再生に向かわせる東京シンポジウム」、その成果を中心に「いのち輝く有明海を-分断・対立を超えて協働の未来選択へ」(花乱社)を、多様な分野を網羅してまとめました。内容は、チラシの通りです。本書の出版の労を取っていただきました博多の小さな出版社である花乱社には、執筆者の有明海再生への思いを共有いただき、社運をかけて取り組んでいただきました。その上、本書の売り上げの一部を今後の有明海再生への取り組み、特に昨年以来具体化が進みつつある「有明海と周辺地域社会を育む植樹祭」の立ち上げ資金にご提供いただける予定です。本書は、有明海を直接の対象としていますが、その本質はこの国が抱えた根源そのものであり、本書を九州だけなく、全国に広げることが非常に重要と考えています。ぜひ、皆さんにも本書の普及にご尽力いただければと切に願っています。

 個人的には、「10年一仕事」との思いでこれまで柳川を中心に取り組んできましたが、これからは有明海全体へと視野を広げ、残りの時間を有明海再生への新たな流れを生み出すことを『自分ごと』にできればとの思いを深めています。次の10年が保障されているとは限りませんが、有明海の再生に何をなすべきかを考えながらの秋を迎えました。

 「いのち輝く有明海を」の普及に務めます。よろしくお願い致します。

                          2019年9月18日 田中 克
スポンサーサイト



NHK『ロクいち!福岡にて』バイオロギングうなぎ再生調査やクラウドファンディング、やながわ有明海水族館などの様子が10分枠にて放映されます

お早うございます💚

今日の夕方18時10分放送開始のNHK『ロクいち!福岡にて』バイオロギングうなぎ再生調査やクラウドファンディング、やながわ有明海水族館などの様子が10分枠にて放映されます。

うなぎに発信器を装着したりと興味深い映像が多いかと思います、是非ご覧くださいませ。

NHKsds.png


11月17日 うなぎ石倉カゴモニタリング&鰻放流様子です❣️

11月17日 うなぎ石倉カゴモニタリング&鰻放流様子です❣️

鰻捕獲 1匹、手長エビ、ドンコ、タナゴなど沢山のお魚たちが見つかりました。放流した鰻は339匹となります。

竹内亮先生 (福岡女子大)参加有り難うございます💚
今日は、3回生の美人さんお二人にもお堀に入って頂き楽しいうなぎ石倉モニタリングと鰻放流活動でした🦋
柳川市水路課さんにも参加頂いております。

皆さん有り難うございます。

1117isikuraャ

福岡県下高校新聞部の皆さんが柳川に集結しました❣️

福岡県下高校新聞部の皆さんが柳川に集結しました❣️

やながわ有明海水族館の調査にも見え、興味深くしつもんをされていました〜有難うございます💚
shinbun.png

第2回 うなぎバイオロギング 調査』 決定しました❣️

第2回 うなぎバイオロギング 調査』 決定しました❣️

12月2日(日曜) 9時より受信機を使ったうなぎバイオロギング調査を開催いたします。

場所: やながわ足湯広場お堀
集合 : 12月2日 AM 8:45

大東エンタープライズさんのお船1艘(低料金で協力)を準備しております、船頭さんは我らが梅崎さん!

調査隊は京都大学三田村研究室、SPERAメンバー、伝習館高校、志民 他
dainikaiketeei.png


川下りコースに設置した受信機10個を引き上げてデータをパソコンに写す作業を致します。

調査船への乗船を希望の方は事務局までこ連絡下さいませ。
Welcme森里海World
☆.。.:*森里海連環☆.。.:*
☆森里海連環~つながりの価値観を取り戻す 田中克先生  ☆ハンズオン 畠山重篤氏   
npo法人SPER森里海・時代を拓くとは?
自然と自然、自然と人、人と人とのつながりを再生する新たな価値観を生み出す『森里海連環学』を多くの人々に広め、より持続的循環社会を築く基盤を生み出すことを目的としています。 *SPERA(希望 信頼)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1223位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
131位
アクセスランキングを見る>>
QRコード
QR